私の「離婚調停」体験談

離婚調停で陪審員に嫌われる人のパターンとは?

これは私個人の体験ではありませんが私も離婚調停に臨む際、注意していた部分と被る内容でしたのでシェアしたいと思います。

 

これは離婚相談を7000件超携わってきた行政書士の露木幸彦氏のメルマガを元に私の離婚調停の際の印象を含めて書いて行きたいと思います。

 

調停委員に嫌われる典型的な3タイプ

 

離婚調停で陪審員に嫌われないためには

 

「離婚調停」という四文字を聞いて、あなたはどんなシチュエーションを思い浮かべますか?
テレビドラマや映画などで描かれることも多いので、離婚経験者でなくとも想像できるのではないでしょうか。

 

例えば、裁判所内という緊張感に満たされた空間。
その一室は窓からの光は弱く、全体的に薄暗く、椅子に座らされた男性はうつむいている。
目の前にいるのは喪服のようなスーツを着た白髪交じりで初老の男女。
これが調停委員ですが、彼らの言葉に感情はなく、決まりきった言葉を男性に投げかけ、男性はかろうじて声を出し、なんとか会話が成り立つという感じ……。
「こんなところに身を置きたくない!」と大半の人は思うでしょう。

 

 

離婚調停とは家庭裁判所において調停委員や裁判官が夫婦の間に入り、解決の糸口を探る制度です。
上記の男性も最初は調停を申し立てず、話し合いで解決したいと思っていたはずです。
しかし、いかんせん離婚直前の夫婦です。
お互いに信頼関係はなく、何を言っても疑われ、少しでも機嫌を損ねようものなら「馬鹿、ボケ、死ね!」と逆ギレされるような間柄。
しかも、夫婦が同居しながら離婚の話を進めるケースは稀。
ほとんどの場合、すでに別居しているので、離れて暮らし、ほとんどやり取りをせず、接点は生活費の授受のみというのが典型例となっています。
つまり、相手方と会話が成り立たないから、仕方なく裁判所を頼ったというのが内情なのです。

 

このように考えると、調停委員の存在は極めて重要です。
調停委員のさじ加減で有利にも不利にも転ぶのだから、調停委員の心象を良くするのが「成功の鍵」です。
逆に「面倒臭い人」というレッテルを貼られるのは言語道断。調停委員にそっぽを向かれないようにするのは、どうしたら良いのでしょうか?

 

 

調停委員に嫌われる典型的なタイプは3つあります。
ここでは、3人の夫の事例をもとに、「印象を悪くする3タイプ」を回避して、見事に「離婚」成立を勝ち取った夫のエピソードをご紹介いたします。

 

自己中心的な態度はダメ!

 

離婚調停で陪審員に嫌われないためには

 

まず1つ目は、相手のことを考えない「自己中なタイプ」です。
調停委員は夫と妻、双方の意見を聞くので独りよがりな意見を述べても通用しないし、わがままだという印象を与えて、そのうち聞く耳を持たなくなります。
どうしても別れたいのなら、なぜ相手と離婚した方がいいのか、その理由を付け加えることが大事です。
相手から酷い仕打ちを受けたから「やられたらやり返す」と復讐心を燃やし、相手の欠点ばかり挙げるのはNGです。

 

藤井健太郎さん(仮名、37歳。年収600万円)はパートタイマーの妻(34歳。年収130万円)との間に夫婦の営みがなくなって10年以上。
最近、妻がスマホをトイレに持っていく様子を見て、交友関係が怪しいと疑ったそうです。
実際、興信所に妻の尾行を依頼すると、おそろいのダウンコートを着た男と駅改札で合流。
コンビニで酒とつまみを購入するとラブホテルへと消えたのです。3時間後に出てきたのですが、ホテルの部屋で情事に及んでいたことは明らかでした。

 

健太郎さんが「どういうことなんだ!」と問い詰めると、妻は「だから何なの?」と逆上し、実家へ戻ってしまったのです。
健太郎さんは「お前が家庭を壊したんだろ?慰謝料を払うのが当然だし、さっさと離婚しようぜ」とLINEで投げかけたのですが、梨のつぶて。

 

すでに夫婦の形がないのに離婚を断るのはおかしい話ですが、「憎き夫の言いなりになりたくない」という一心で無視を続けるケースは珍しくありません。
別居から10ヵ月が経過し、埒が明かないので健太郎さんは離婚調停を申し立てたのです。

 

健太郎さんは1回目の調停前に、妻が無視している理由は「離婚したら慰謝料を払わなければならないから」「興信所の調査書がどうなるか分からないから」だと気付きました。
そこで、健太郎さんは調停委員に「僕は妻の再出発を妨げるつもりはありません」と伝えたのです。
そうすると調停委員は「自分の生活で汲々としているあなたが慰謝料を払うのは無理ですよね」「調査書をあなたの両親に見せたりはしませんよ」と言って、慰謝料の放棄と守秘義務の約束を条件として離婚に応じるよう妻を諭し、2回目の調停で離婚の同意を取り付けてくれたのです。

 

なお、健太郎さんには慰謝料を放棄してでも離婚を急がなければならない理由がありました。
健太郎さんはネットで「生活費を払わないと調停で不利になる」という情報を見たので、別居2ヵ月目から妻に対して毎月7万円の婚姻費用(別居中の生活費)を振り込み続けてきました。
離婚が半年後なら婚姻費用の合計は42万円、1年後なら84万円、2年後なら168万円と膨らんでいきます。
もちろん、離婚すれば婚姻費用を支払う必要はないので、婚姻費用の支払いを停止するため、慰謝料の受領より早期の離婚を優先した格好です。

 

(管理人の感想)

 

離婚調停の際の自己主張ばかりの態度は調停委員から見て「夫婦間でもこんな調子で自己主張ばかりしてやってたんだろうなこの人は・・・」という考えを持つのは当然ですよね。

 

離婚調停はあくまで公の場であり離婚裁判の前段階でもあります。

 

両親や親友に旦那や妻の悪口を言うようなフラストレーション解消の場では無いわけです。

 

まず調停委員にこの人の話は筋道が通っていて聞くに値するなと思われる事がとても大切だと思います。

 

調停委員はいくつも案件を抱えているんです

 

離婚調停で陪審員に嫌われないためには

 

調停委員は複数の案件を同時に抱えており、限られた時間のなかで対応しているので目や耳には限界があります。
そのため、調停委員の負担をできるだけ減らす工夫が必要です。
自分の案件は早く終わりそうだという印象を与えることが大事です。

 

新井弘道さん(仮名、46歳。年収900万円。結婚期間に増加した財産は夫名義で1,100万円)夫婦は共働き。
妻(39歳)にも600万円の年収があり、結婚から10年間、毎月の生活費を夫6:妻4で清算してきましたが、それ以外はお互い干渉せず、独立採算制を続けてきました。

 

弘道さん夫婦の離婚原因は、金銭感覚の違い。
弘道さんは衝動買いせず、ネットで値段を確認する倹約家。
一方、妻がハマっていたのはネットのオークション。
今はスマホ1つあれば出品が可能です。
出品は多い日で100件以上。妻はテレビの通販番組で型式の古いブランドのバックや宝石、靴やコートなどを安く仕入れていたのです。

 

 

弘道さんの家のクローゼットにはエスメスのバックや、グッチの財布が隠してあったのですが、これは妻の私物ではなく、オークション用の在庫。妻はここを倉庫代わりに使っていたのです。

 

初めのうちは、ある程度は利益も出ていたようですが、妻はそれに味をしめて、どんどん高額な商品に手を出していったようです。
しかし、途中から売れ残って在庫を抱えるようになってしまいました。
それでも妻は負けん気が強いので、強気に高額商品を仕入れ続けたので、どんどんマイナスが膨らみ、ついには自分の貯金をすべて使い切ってしまったのです。

 

妻は自分の貯金がないのをいいことに「貴方の貯金は共有財産なんだから半分(550万円)、渡してよ!」と主張したので折り合いがつかず、弘道さんは調停を申し立てたのです。
把握している妻の浪費は氷山の一角に過ぎません。
弘道さんは当初、妻に対して通帳や証書、インターネットバンキングを提出するよう調停委員に頼むつもりでした。
しかし、結婚10年間の履歴や増減、そして使途を精査するのは気が遠くなる作業で調停委員の負担は甚大です。そこで弘道さんは調停委員に助言を求めたそうです。

 

調停委員は妻に対して「細々と詮索されたくなければ、財産の請求を取り下げたらどうですか?」と投げかけ、3回目の調停で「財産分与せず」という条件で離婚が成立したようです。秘密を知られたくないのはお互い様ですが、プライドの高い妻の「恥をさらしたくない」という心理を突いた結果です。

 

(管理人の感想)

 

離婚はつまるところ最終的には金銭で型を付けるしかありません。

 

慰謝料、養育費、財産分与すべてそうです。

 

貴方の気持ちや感情を調停委員にぶつけても調停委員には「では貴方はどのような要求をしたいの?」「貴方はいくらまで払う覚悟があるの?」という具体的な解決へのたたき台が見えないと調停はそこから先には進めません。

 

私はこれほど相手に傷つけられたんだと売れっ子芸能人が要求するような慰謝料や養育費を要求するのはワイドショーの見過ぎです。

 

相手側の収入などから落としどころという金額はある程度決まっています。

 

調停に臨む際はある程度「落としどころ」について勉強してから行く方が、頓珍漢な主張にはならないでしょうから調停委員からしても「この離婚調停早く解決できそうだ」という印象をもってもらえるでしょう。

 

いわゆる財産分与、養育費、慰謝料の「離婚の金銭的なリアルな落としどころ」は下の記事に詳しく書いてありますので参考にして下さい。

不動産がある場合、調停前にやっておくべき大事な事とは?

 

すでに養育費の金額は決まってるも同じ!?

 

慰謝料にも相場がある!?

 

 

離婚調停を人生相談の場と勘違いするな

 

離婚調停で陪審員に嫌われないためには

 

最後の3つ目は、「延々と人生相談をする」タイプです。
離婚の調停で必要なのは離婚に結びつくエピソードですが、嫌悪感、不信感を爆発させ、相手の悪口や愚痴、不満などを言いっ放しにすると調停委員は怪訝な顔をします。

 

下村博也さん(仮名、29歳)は、誰がどう見ても「やり直す余地がない」と思わせるエピソードに絞りました。
博也さんいわく、妻は毎晩のように晩酌をするのですが、お酒に強いわけではないので、毎日500mlの缶チューハイを3本も飲むと必ず泥酔し、嘔吐することもしばしば。

 

さらに、妻が酔っぱらって真夏に暖房、真冬に冷房のボタンを押し、寝室が熱すぎたり寒すぎたりして博也さんが目を覚ますことも。
直立歩行できないほど飲み過ぎてトイレで爆睡したり、ベッドまで連れて行こうとする博也さんに向かって「うるさいわ!」と絡んで喧嘩になったり……。
そのたびに、妻は「もうお酒はやめる」と禁酒宣言するのですが、その約束が守られた試しはありません。
その回数は両手の指では足りないくらいです。

 

つまり、これ以上、結婚生活を続けると、博也さんが妻の「酒乱」に悩まされることは確実です。
調停委員は妻の酒癖を「修復する余地はない」と判断したようで、妻に対して「もう旦那さんを解放してあげたらどうですか?」と投げかけた模様。
妻は今まで何十回も禁酒宣言を破ってきた手前、「もう迷惑をかけないから」と口が裂けても言えず、しぶしぶ離婚に承諾したようです。

 

嫁への罵詈雑言を喜々として聞くのは姑ぐらいですが、もちろん調停委員は夫の母親ではありません。
自分は何の調停を申し立てたのかをよく思い出すことが重要です。

 

(管理人の感想)

 

離婚調停ではどちらも感情的になっていて夫婦間で話し合いできる状況でないから調停という場に行かなくてはいかなくなるわけです。

 

しかし、もはや調停にゆだねると決めた、あるいは呼び出しを食らったとなったら難しいかもしれませんが一度冷静に自分たち夫婦の状況を第三者的にまさに自分が調停委員になったつもりで俯瞰的(ふかんてき)に見てみる事が重要です。

 

具体的に自分の要求は社会一般に妥当と判断されるものなのかどうか?

 

例えば相手側に不倫されたとしてもそれに対する怒り憎しみの感情の強弱は十人十色です。

 

離婚調停は貴方の気持ちを発散する場ではなくお互い実現可能な解決策を調停委員と見つける場であると始まる前に覚悟しておく必要があります。

 

統計(厚生労働省の人口動態統計、2016年)によると、離婚全体(21万件)のうち、家庭裁判所の調停を通じて離婚したケースは10%(2万件)です。

 

そして調停を申し立てても実際に成立するのは全体の半分(54%。裁判の迅速化に係る検証に関する報告書)で、残りの46%は結論が出ずに終わっているのが現状です。

 

本当に離婚したいのであれば、「調停を申し立てたら、あとは調停委員がやってくれるだろう」と人任せにするのではなく、調停委員の力を借りつつ、自分がどのように行動すべきかを前もって考えておいた方が良いでしょう。

 

(参考サイト)
https://www.mag2.com/p/news/487432?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000125_sat&utm_campaign=mag_9999_0220&l=nzi0b55d7e&trflg=1

このエントリーをはてなブックマークに追加